セミナールームを飛び出して、レクリエーションからはじまったマスターコース4日目。
マスターコース4日目
いざ、和菓子作り
レクリエーションとして和菓子作り体験をするということで、甘春堂東店に現地集合。髪型もアップスタイルにしてやる気マンマン。
京都の老舗和菓子店の職人さんって気難しいイメージがあったけど、すごく気さくで楽しい方だった。説明中に顔を見てたら、「僕の顔じゃなくて手を見るの!」って言われた笑
人数が多い+4種類の和菓子を作るということもあって、流れ作業感がすごかった。師匠が説明する、みんな「え?え?」って戸惑いながらやる、終わったら即道具回収する、みたいな笑
師匠の口から時おり英単語が飛び出ることがあって、海外の方が来ることも多いんだろうなあとか思ってた。(実際、体験が終わって店を出るときにも海外の団体さんがいた。)
作った和菓子のうち3種類は持ち帰り、1種類はその場で食すスタイル。お抹茶ときんとんを頂きました。美味しいけど、作りたてはボロボロこぼれて食べにくい。師匠いわく、2〜3時間くらいたってからの方が馴染んで食べやすいんだそう。(若干あやふやな記憶)
師匠が作った見本はやはり綺麗だった。
お店の1階では職人さんが実際に和菓子を作っているところが見られます。みんなで写真撮りまくったからちょっと照れてらした。和菓子作り体験は2階。
和菓子の型に萌える。
甘春堂の和菓子作り体験、オススメです。
ワークの続き
和菓子作り体験を終え、セミナールームに戻って「和菓子作り楽しかったねぇ」と言いつつ、前日のワークの続きをやる。
まりあさんは今日もかわいい。(ずっと言ってる)
メンバーが全員女性ということもあって、「髪切ったんだ、似合ってるね」とか「その服かわいいね」とか気軽に言い合う感じがあって、それがすごく好き。この日は髪型をアップにしていたので「雰囲気違うね」とか「いいね」って言ってもらえたのが嬉しかった。ありがとうありがとう。
ワークでは人生グラフを書いたりなんやかんやした。人生グラフっていうと、探偵ナイトスクープを思い出すのは私だけでしょうか。街行く人に人生グラフ書いてもらうっていう依頼が定期的にあるんやけど、それがめっちゃ面白くて好きなんよね。
自分の人生グラフを書いてみると、波はあれどもマイナスの時期ってほとんどないなと思う。というか、当時の気分的にはマイナスだった出来事も、振り返るとポジティブ補正されている気がするのである。
ちなみに作業中の脳内BGMは「おもいでのアルバム」。♪い〜つの〜こと〜だか〜 思い出してご〜らん〜 あんな〜こ〜と〜 こんな〜こ〜と〜 あ〜った〜でしょう〜
オギャーではじまる私の人生グラフ。
最後のワークでもやってる部分もあったけど、その思いの丈はメーリングリストで綴った。こういう思いを共有できる仲間がいるというのはやはり良いもので、思わぬ人の思わぬ話に共鳴したりするから面白い。
来月は懇親会もあるから、話したことのないメンバーとも話したいなあ。楽しみです。
帰って和菓子を食す
帰宅後、和菓子作り体験で作った残りの和菓子を食べました。
こういうのは得意な方です。(キリッ)
和菓子と一緒に菓子楊枝も頂きました。クロモジという木からできているそうで、いい香りがします。
こんなのもあるw