福岡は薬院にある、日々の暮らしを楽しむ道具のお店、B・B・B POTTERS(スリービーポッターズ)をご紹介します。
B・B・B POTTERS(スリービーポッターズ)
アクセスとか
お店は地下鉄七隈線「薬院大通駅」から歩いて3分ほどのところにあります。西鉄大牟田線・地下鉄七隈線「薬院駅」からは歩いて5分ほど。
営業時間は11:00〜20:00。2階のカフェは11:30〜です。
外観
2階の窓から見える商品のディスプレイがなんともかわいらしく、心躍ります。
ゆったり広々した店内
お店は2階建てで、とてもゆったりとした空間です。2階にはCAFE POTTERSというカフェもあり、ランチやスイーツが楽しめます。
ほぼ毎月のように何かしらの展示会やワークショップなどのイベントが開催されているようですが、私が訪問した1月は特に何も開催されていませんでした。残念。
それはさておき、私がスリービーポッターズでイチオシしたいのは「小石原(こいしわら)ポタリー」の器です。
小石原ポタリーとは?
小石原ポタリーは、小石原の窯元と、フードコーディネーター・長尾智子のコラボレーションによって開発された、新しい民芸の器です。
テーマは「料理をおいしくする器」
フォルム、手触り、重み、意匠の一つひとつに、温かい風合いが息づいています。
小石原ポタリー公式サイトより引用
刷毛目(はけめ)や飛びカンナと呼ばれる模様が特徴で、同じ模様の器でも見た目が全然違ったりします。
オンラインストアでも購入できますが、お店でひとつひとつ手に取って、お気に入りの器を探してみてほしいです。
ちなみに
店名の「B・B・B」は「Brew(お茶やコーヒーを淹れる)・Bake(パンやお菓子を焼く)・Boil(茹でる)」の頭文字を取っているようです。「POTTERS」は陶器を作る人のこと。
生活の道具という視点と、それを作る人たちに尊敬の意を込めた名前なんだそう。詳しくは、公式サイトの店名の由来を読んでみてくださいね。